2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 neurology 研究会 臨床症例研究会で中根 俊成先生にご講演いただきました。 熊本大学医学部 神経内科の特任教授 中根 俊成先生をお招きし、臨床症例研究会を開催いたしました。 中根先生は、日本で初めて抗gAchR抗体という自己抗体の測定系を確立した、神経免疫学の専門家です。 当日は、実際に当科入院 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 neurology イベント 「5年生と医師との交流会」に参加しました。 大分レンブラントホテルで開催された「5年生と医師との交流会」に参加しました。 大分大学の医学生に卒後も大分県で活躍してもらう為、各医局が大分県における自科の働きを学生に説明しました。 大分県での医師のニーズや、県内での重 […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 neurology 講演 大分臨床薬剤師セミナーで木村成志准教授が講演しました。 本日19:30から行われた大分臨床薬剤師セミナーで、木村 成志先生が講演しました。 テーマは「神経疾患の病態生理」でした。 当科の医局員は医局会のため聴きにいけませんでした。 残念です。
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 neurology メディア 元旦の朝日新聞に松原教授の記事が掲載されました。 皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 1月1日の朝日新聞に、松原教授の記事が掲載されました。 認知症とはどのような病気か、治療可能な認知症があること、認知症に対する大分大学の取り組 […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 neurology 学会 第224回 日本神経学会 九州地方会で上杉先生が発表しました。 12月22日(土)に熊本大学で行われた第224回 日本神経学会九州地方会で、上杉 聡平先生が発表されました。 後頭部の痛みに続いて視野障害を発症した脳梗塞の原因が、大動脈弁の乳頭状線維弾性腫であることがわかった患者さんの […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 neurology 検診 臼杵市の久保公民館と市浜クラブで認知症検診を行いました。 12月16日(日)、臼杵市の久保公民館と市浜クラブの2箇所で認知症検診を行いました。 当日は寒い雨の中、多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。 学生さんやスタッフの皆さん、お疲れ様でした!
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 neurology Geriatrics & Gerontology International誌に論文が掲載されました。 Geriatrics & Gerontology International誌に論文が掲載されました。 論文名は” Comparison of brain perfusion patterns in dement […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 neurology 入局 水上 健 先生が入局しました! 現在、福岡新水巻病院で初期研修中の水上 健先生が、本日入局のご挨拶に来られました。 先日入局した内田先生と同様、水上先生も研究室配属実習を当科で行い、優秀な結果を残しました!(2014年10月26日の記事参照) これから […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 neurology 入局 内田 大達先生が入局しました! 研修医2年目の内田 大達先生が入局しました! 彼は4年生の研究室配属実習でも優秀な研究結果を残してくれました(2014年10月26日の記事参照)。 共に働けることを心待ちにしています。がんばりましょう!
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 neurology 学会 第36回 日本神経治療学会学術集会で、角先生が発表しました。 11月23日~25日に東京で開催されました第36回 日本神経治療学会学術集会で、角先生が発表しました。 「ニボルマブ」は、今年10月に京都大学 本庶先生のノーベル賞受賞で注目を浴びた免疫チェックポイント分子「PD-1」を […]