2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 neurology 学会 大阪国際会議場で第60回日本神経学会学術大会が開催されています。 5月22日(水)から、大阪国際会議場で第60回日本神経学会学術大会が開催されています。 当科からは下記の演題を報告しました。 日時 発表者 演題名 発表形式 5/22 木村 成志 「生活習慣因子による認知症予防」 ランチ […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 neurology 学会 第44回 日本脳卒中学会学術大会で中道先生が発表しました。 3月21日から3日間、パシフィコ横浜で開催された日本脳卒中学会学術大会で、中道 淳仁先生が発表しました。 発表後には多くのご質問やご意見をいただいたようです。ありがとうございました。 中道先生、人事異動の直前の学会発表、 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 neurology 学会 第225回 神経学会 九州地方会が福岡大学で開催されました。 第225回 神経学会 九州地方会が福岡大学で開催されました。 今回は日本脳神経外科学会九州支部会との合同開催でした。 当科からは角先生と上杉先生が下記の演題を発表し、会場からは多数のご意見をいただきました。 ありがとうご […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 neurology 学会 第224回 日本神経学会 九州地方会で上杉先生が発表しました。 12月22日(土)に熊本大学で行われた第224回 日本神経学会九州地方会で、上杉 聡平先生が発表されました。 後頭部の痛みに続いて視野障害を発症した脳梗塞の原因が、大動脈弁の乳頭状線維弾性腫であることがわかった患者さんの […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 neurology 学会 第36回 日本神経治療学会学術集会で、角先生が発表しました。 11月23日~25日に東京で開催されました第36回 日本神経治療学会学術集会で、角先生が発表しました。 「ニボルマブ」は、今年10月に京都大学 本庶先生のノーベル賞受賞で注目を浴びた免疫チェックポイント分子「PD-1」を […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月27日 neurology 学会 第23回日本神経感染症学会総会・学術大会で中道淳仁先生が発表しました。 10月19日~20日に東京で開催された第23回日本神経感染症学会総会・学術大会で、中道淳仁先生が下記の演題を発表しました。 中道先生、2週間連続の学会発表、お疲れ様でした! 日 演者 タイトル 10月20日 中道淳仁 「 […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月27日 neurology 学会 日本認知症学会学術集会が札幌で開催されました。 (10月12日~14日) 札幌で日本認知症学会学術集会が開催されました。 当科からは下記の3演題を発表いたしました。 10月14日のランチョンセミナーでは、木村准教授が講演いたしました。 ポスター発表 日 演者 タイトル […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 neurology 学会 第8回Parkinson’s Disease Meetingが開催されました。 9月11日(火)19:00から、大分大学臨床大講義室で第8回Parkinson’s Disease Meetingが開催されました。 演者には、東京医科大学八王子医療センター 脳神経内科 科長の赫 寛雄先生に […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 neurology 学会 第9回 日本脳血管・認知症学会総会が別府B-ConPlazaで開催されました。 (2018年8月4日~5日) 第9回 日本脳血管・認知症学会総会が別府B-ConPlazaで開催されました。 2日間とも、とても暑い真夏日でしたが、合計170名のご参加をいただき、2日間とも大盛況でした。 ご参加いただい […]
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 neurology 学会 第222回 日本神経学会九州地方会が佐賀大学で開催されました。 第222回 日本神経学会九州地方会が佐賀大学で行われました。当科からは下記の2演題を発表しました。 発表者 演題名 上杉 聡平 石橋 正人 ヘパリン皮下注射とワルファリン経口内服併用がTrousseau症候群の再発予防に […]